監督/コーチ



|監督|
竹本 完治
TAKEMOTO KANJI
_

1994年設立より監督として指導者となる。

世界で最も愛されているスポーツ『サッカー』。
なぜ人々は、サッカーに夢中になるのか。ボールひとつあれば、すぐに楽しむことができる。一人で相手を抜いてゴールした時の満足感。仲間と共に相手の守備を崩して得点した時の爽快感。サッカーは、なかなか得点することができないため、得点した時の喜びは特別なものがあります。また得点場面だけでなく、みんなで守って強いチームを無失点におさえた時の達成感。格上の相手にも、時として勝つことができるのもサッカーの魅力です。このサッカーの魅力をしっかり味わいながら、サッカーがもっとうまくなるには、どうすればいいか。そのことを考えながら、サッカープレイヤーとして、人としての成長を大芝少年サッカークラブは目指していきます。





|コーチ|
髙野 清隆
TAKANO KIYOTAKA

_

2004年よりコーチとして指導者となる。

私は、スポーツを通じた人間教育を重視しています。サッカーはもとより、何事にも「いつチャンスが来るかわからない。そのための準備は怠らないように常に努力と根性、それを忍耐よく続けていないとチャンスは掴めない。」と私は思います。そしてサッカーにあまり長けていない子供でも、将来的にサッカー以外の分野でリーダーシップをとれる、活躍できる良い選手、人材を育て、輩出したいと思っています。主に低学年を担当。




|コーチ|
中垣 弘明
NAKAGAKI HIROAKI

_

2005年よりコーチとして指導者となる。

主に低学年を担当しています。練習ではサッカーの面白さだけではなく、時には厳しさも感じてもらいたいと思っています。サッカーは失敗の多いスポーツですが、その失敗の中から何かを学んでもらいたいと願い、成長を楽しみながら指導させてもらっています。





|コーチ|
山本 公一
YAMAMOTO KOICHI

_

大芝小学校(大芝SC)小3〜6年
中広中学校(フォルテ)中2〜3年
瀬戸内高等学校(サッカー部)高1〜3年
2007年よりコーチとして指導者となる。

主に低学年を担当(月・水・土)し、オン・ザ・ピッチでは、サッカーを好きになってもらう、興味をもってもらうことを重点において指導しています。プラス基本的な技術なども指導しています。オフ・ザ・ピッチでは、あいさつ・整理整頓・話を聞くの3つを意識して指導しています。




|コーチ|
佐々木 温
SASAKI YUTAKA

_

島根県立益田高等学校
○ 全国高校サッカー選手権大会出場 
○ 国民体育大会中国予選出場〔島根県高校選抜〕
○ 全国高校総体出場
筑波大学 蹴球部
リヴァプールジョンモアーズ大学 大学院
2012年よりコーチとして指導者となる。

大学1年より小学生の指導をはじめ、プロサッカーコーチを経て、縁あって大芝SCのコーチとなりました。主に高学年を担当しています。常に考えてプレーする事に徹底し、特に守備の原理原則は、細かく指導しております。私生活では、24時間をきちんとデザインできる子どもになれるように声がけをしています。





|コーチ|
酒井 優広
SAKAI MASAHIRO

_

大芝小学校(大芝SC)
中広中学校(中広FC)
広島国際学院高等学校
比治山大学
2015年よりコーチとして指導者となる。

集団での指導では、常に全体を見渡し、子どもたちの状態を確認するように心がけ、その中で良いプレーやプレーに困った子どもたちがいれば、声をかけるようにしています。また子どもたちが楽しんで練習できるよう、最後に試合を設定し、子どもたちの能力の向上に努めています。





|コーチ|
田中 健太郎
TANAKA KENTAROU

_

2017年よりコーチとして指導者となる。

練習では、サッカーの基本となる「止める」、「蹴る」という技術を大切に指導しています。またサッカーを通じて努力の大切さ、仲間を思いやることの大切さも伝えていければと思っています。





|コーチ|
砂田 祐輝
SUNADA YUKI

_

大芝小学校(大芝SC)
中広中学校(中広FC)
2019年よりコーチとして指導者となる。

練習では、みんなに明る楽しくサッカーができるように取り組んでいます。そこから全員の団結力を身につけられるように指導していきたいと思っています。





|コーチ|
細川 義朗
HOSOKAWA YOSHIAKI

_

大芝小学校(大芝SC)
FURUTA FC
広島県立広島工業高等学校
2022年よりコーチとして指導者となる。

基本的な技術の指導に重点をおいて個人のスキルアップにつながる練習を心がけています。その中でサッカーは団体スポーツであることを指導し、私生活にでも仲間やチームの為に「自己犠牲の精神」を持ってほしいと考えます。